あなたはループイフダンだけで生活したいと思っていませんか?
なるべく若いうちからループイフダンを始める事により、経済的自立を早める事ができます。
FIREするためには生活防衛費が必要です。
ループイフダンを運用しながら、生活防衛費を作る方法を解説します。
生活防衛費とは
生活防衛費とは突然無収入になっても、生活に支障が出ないようにする貯蓄の事です。
一般的には6ヶ月から2年くらい生活できる金額です。
期間の幅は広いですが、人それぞれと言う事になります。
若ければ若いほど生活防衛費はいらない
若ければ若いほど生活防衛費はいりません。
なぜなら、失敗してもリカバリが利くからです。
なので20代なら生活防衛費の考えを無視して、ループイフダンを始めても問題ありません。
特に浪費家の20代なら、投資にお金を回す事で無駄遣いが減ります。
投資にハマればハマるほど、無駄遣いしなくなるでしょう。
管理人も大学生の頃は、WCCFっていうゲーセンのサッカーゲームに月10万は使ってましたよ。(笑)
成功している投資家は、意外と質素に暮らしています。
と言っても、一般人よりは良いもの買ってますよ。
まぁ、庶民の金銭感覚とは違うので資産のパーセンテージに応じて買い物しているイメージです。
庶民が貯金100万で1万円のものを買うのと、成功者が貯金1億円で50万の買い物する感じです。
パーセンテージは半分なのに、成功者はすごいですよね。
それが成功者が投資で成功する考え方なんでしょうね。
そもそもFXやるなら生活防衛費は必要
この考え方は家庭を持っている人や、よっぽど慎重な人でしょう。
もちろん投資で慎重な事に越したことはないです。
というか、総資産の何割を投資に回すか考える事は基本中の基本です。
しかし、ループイフダンは投資の中でもかなり安全な投資です。
コツコツ利益を積み上げて、ドカンをしなければ勝てる手法です。
リスクが少ない分、生活防衛費も少なくていいことが分かります。
さらに若いとなると、全力で勝負できますよね。
もちろん、裁量トレードをするなら若くてもある程度の生活防衛費を作ってからヤレって話になります。
口座残高が増えてきたら生活防衛費を考える
ループイフダンで生活する為には
少額から始めて複利で運用を続けると、ループイフダンの利益だけで生活できるようになります。
例えば20代前半から10万円で始めた場合、複利運用をする事により50代前半で1億3千万円まで増えます。
参考記事:【初心者必見】ループイフダンで複利運用とは – 人類最大の発明
ここまで増やしすぎると、生活防衛費というよりは富豪の領域です。
途中の段階で考えていくことが必要ですが、どの段階がいいのでしょうか。
FIREを考えるようになった時
FIREとは
「financial independence retire early」の略で
「経済的自立で早期退職する」という意味です。
FIREを考えるタイミングは、ループイフダンの収益が給料と同等になった時でしょう。
ループイフダンだけで生活できそうと思ったら、退職も考えますよね。
資金がどれくらい必要かに関しては、セミリタイアまでの旅路という記事で解説しています。

ただし、すぐに退職する事はオススメしません。
ループイフダンの利益だけで生活してみよう
本当に退職して生活していけるか、体験してみる事が大切です。
毎月の手取りと同等の利益が有ったとしても、生活できないでしょう。
なぜなら、会社は社会保険料を半分は負担しているからです。
退職すると、国民健康保険や国民年金など自分で加入する事になります。
さらに、ループイフダンの収益にも20.315%の雑所得税も支払わなくてはいけません。
会社で働きながらループイフダンを運用して、ループイフダンの利益のみで生活してみましょう。
生活防衛費の作り方
生活防衛費を作ろうと思ったら
ループイフダンの利益のみで生活していくことです。
給与口座には一切手を付けず、生活していくことで自然と生活防衛費を作る事ができます。
その期間が長ければ長いほど、長期間の生活防衛費を形成できますよね。
できれば3年間、これを続けてみて欲しいです。
石の上にも3年ってやつですね。
3年間、給与を必要としない生活ができればFIREする為の自信も持てるでしょう。
自信もついて、生活防衛費も作る事ができるので一石二鳥です。
さらに安心を求めるなら
FIREするまでに分散投資に力を入れる事です。
裁量トレードを勉強して始めるのも良いですが、同じシステムトレードに分散投資をする事をオススメします。
慣れているのが一番の理由ですが、裁量トレードはかなり難しいですよ。
それに自由な時間も減るので、会社員には荷が重いのではないでしょうか。
これについては、サラリーマン副業にオススメの記事をご覧ください。

同じシステムトレードで分散投資とはどういう事かというと、ひまわり証券を使うと言う事です。
同じループイフダンですし、使い勝手も変わりません。
これについても、ひまわり証券で分散投資の記事で詳しく解説しています。

まとめ – FIREするなら3年待て!
今回は、ループイフダンでFIREする方法をご紹介しました。
10万円からではなく、もっと多くの口座資金を用意できればFIREはもっと早まります。
毎月入金することでも、もっと早くFIREできるでしょう。
- 若いうちは生活防衛費を気にせずループイフダンをやろう
- FIREしようと思った時から3年は社会人を続けよう
- 3年の期間中は分散投資にシフトチェンジしよう
本日も、最後まで読んでいただき有難う御座いました。